診療時間
10:00 ~ 14:00 -
15:30 ~ 19:00 -
  • ▲土日:9:00~13:00 / 14.30~18:00
  • ※金:第1、第2のみ診療
  • ※土:第1、第3のみ診療
  • ※日:第2、第4のみ診療

メイン画像

「治療期間」:6ヶ月~1年程度

「治療費」:5.5万円~44万円(税込)

「悪くなった歯並び」を
改善するのではなく、
「歯並びが悪くなる原因」を
事前に改善します。

  • 治療前
  • 治療後

※上記症例は
子供の歯並びを整えたケースとなります。
44万円(税込)。治療中、虫歯になりやすくなるリスクがあります。

歯並びが悪くなる、「そもそもの原因」にアプローチします

症例5

現代人は栄養状態がいいので、「歯」自体は大きくなるのですが、食の多様化、軟食化に伴い咀嚼回数が激減したことで歯が生える土台の「顎」が適切に成長しない場合があります
つまり、狭い顎のスペースに大きい歯が無理やり生えてくるため、歯並びはガタガタになります。

一般的に行われている矯正治療では、対症療法としてガタガタになってしまった歯をいろいろと工夫しながら綺麗に整える治療を行いますが、それでは根本的な改善にはなりません。その理由として、一度並べた歯が時間の経過とともに後戻りしてしまうことからもお分かりいただけると思います。

つまり、歯が生える「顎のスペースを広げるアプローチ」や「歯並びを悪くする原因を早期に取り除く」取り組みをしなければならないのです。

矯正治療を始める時期は?

「子供の矯正治療はいつ頃始めると良いですか?」

このようなご質問をよく親御さんから受けます。
私はいつも次のようにお伝えしています。

最適な治療開始時期は、お子様の状態によって違います。治療するしないにかかわらず、まずは早い段階でお口の状態を拝見させてください。

ドクター2

よく、「一般的には○歳~○歳の間が治療を開始するのが適切」といった情報がありますが、これはあくまで「一般的には」というものであり、実際はそれぞれのお子様にベストな治療開始時期があり、○歳からと一概には言えません。

お子様のお口の中を拝見し、適切な診査診断をすることで、今後、お口の中がどのように変化していくか、そしてその変化は適切なものか、適切でなければ、いつどのような装置を利用して治療をしていくかが予測できます。

「矯正の相談に行く=治療しなければならない」ではなく、
「子供のお口の成長の変化は適切かどうかを聞きに行く」

このような意識で、うまく歯科医院を利用していただければと思っております。

メリット・デメリット

メリット

  • 成人矯正の治療が必要な場合、治療期間が短くなる可能性がある
  • 顎のバランスを整えることで理想的なプロファイルを得ることがしやすくなる
  • 顎を拡大することにより鼻気動が広がることで鼻呼吸しやすくなる
  • 悪習癖(舌癖、指しゃぶり、口呼吸等)の除去
  • 歯並びが整うことで歯磨きがしやすく虫歯予防になる
  • 顎を広げることで歯と顎の大きさが整えられ綺麗な歯並びを獲得しやすくなる

デメリット

  • 学校でも歯ブラシが必要になる
  • トータル的な治療期間が長くなる
    永久歯列完成まで保定・観察期間となるので実際にワイヤー治療をしている期間は成人矯正でスタートする方よりも短くなります。
  • お子さんの協力が非常に重要になります

最後に、担当医からのメッセージ

アメリカでは、歯並びの悪い子供を幼少期のうちに矯正治療してあげるのは親の責任だと考えられています。それだけ、その後の人生におけるデメリットが十分に理解されているのです。社会に対して、女性の立場から情報発信をしているスージー・ウェルチ氏は次のような言葉を残しています。

あなた自身の決定が、10分後、10か月後、10年後にどうなっているか想像してみなさい。(By Suzy Welch)」

イメージ

歯並びの悪いお子様を連れて来院されるお母様を見ていると、矯正治療は親が子供にしてあげられる最高のギフトだと感じることがあります。子供の将来を見据え10年後に「ありがとう」と言ってもらえる選択をしてあげることが子供の人生を豊かにすることにつながります。矯正治療というと、“相談するだけで敷居が高そう”と感じている方も多いようですが、まずはお気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医院の住所

〒263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-11-9

TEL:043-304-6480

診療時間
10:00 ~ 14:00 -
15:30 ~ 19:00 -
  • ▲土日:9:00~13:00 / 14.30~18:00
  • ※金:第1、第2のみ診療
  • ※土:第1、第3のみ診療
  • ※日:第2、第4のみ診療

このページの先頭に戻る