診療時間
10:00 ~ 14:00 -
15:30 ~ 19:00 -
  • ▲土日:9:00~13:00 / 14.30~18:00
  • ※金:第1、第2のみ診療
  • ※土:第1、第3のみ診療
  • ※日:第2、第4のみ診療

メイン画像

歳をとっても「自分の歯」で食べるために
定期管理予防型の歯科医院~


悪くなってから「治療」するのではなく、
悪くなる前に「予防」しましょう!

日本人の「歯に関する考え」は遅れている!?

私たち日本人の歯に関する考えは、以下ではないでしょうか?
  • 虫歯」になることは仕方がない
  • 歯周病」になることは仕方がない
  • 悪くなっても「治療」をすれば大丈夫
  • 年齢を重ねると「歯がなくなっていく」のは当然
いかがでしょうか。あなたもこのように考えていませんか。
実は、すべて誤った認識です。

ご存じない方が多いのですが、「虫歯」や「歯周病」にならない方法、「歯を失わない」方法は既に「確立」されているのです。みなさん、その方法を理解していないため、歯が悪くなってしまう方が多いのです。

また、毎日歯を磨いているのに、虫歯や歯周病になってしまう方がいます。何故だと思いますか?

それは、歯科医院で行う「定期的なメンテナンス」を行っていないことが主な要因です。
このことをはっきり示すデータがあります。

国別の「定期検診受診率」と「残っている歯の本数」の相関

歯科医院で「定期的なメンテナンス」を受けている割合と80歳の時に残っている「歯の本数」の相関関係を示したグラフです。

このグラフが示しているのは、下記です。
  • 定期的なメンテナンスにより、80歳でも歯は残せる
  • 日本人は定期的なメンテナンスを受けていないため、80歳で8本しか残っていない
定期的なメンテナンス」を行うのと行わないのでは、なぜこれほどまでに「」が生まれるのでしょうか?

それは、日々の「歯磨き」では落とせない汚れを、歯科医院での「定期的なメンテナンス」で落とすことができるからです。歯科医院ですと、歯に関する「プロフェッショナル」が「特殊な機材」を使用することで、汚れを落とすことができます。

また、定期メンテナンスにより、悪くなりそうな部分を発見し、すぐに対処できます。これも、この「」につながっています。

日本ではまだ「定期メンテナンス」を行っている方は少ないのですが、それは「定期メンテナンスにより、「いつまでも歯が健康でいられる」事実を知らない方が多いからです。多くの方が知れば、多くの方の行動が変わります。

当院は「定期管理型の予防歯科」を実践しています

歯科医院で行う「予防」の考え方には2つあって、「定期検診」と「定期管理」です。
当院では「定期管理」を推奨しています。
定期検診とは?
定期管理とは?
お口の異常を早期に発見・治療をすること
お口の健康を維持するため定期的に管理していくこと
定期検診」は問題が起きた時に早期に治療し拡大を防ぐことです。
定期管理」は問題が起きないように管理・予防していくことです。

問題が起きてからでは遅いため、「定期管理」の方が良いと思います。

定期管理なら、問題が起きないように定期的に管理し、いつまでも健康状態を維持できます。

痛みのない快適な「ボーテ式クリーニング」

当院では、保険の歯の掃除とは違う、「痛みのない」「眠ってしもうほど心地よい」と話題の自費クリーニングボーテ式クリーニングを採用しています。

経験を積んだ国家資格を持つ歯科衛生士が通常の歯磨きでは取れない歯石・バイオフィルムなどを徹底的に除去します。

また、ホワイトニング前にクリーニングを行うことで、よりホワイトニング効果を発揮していくことが可能です。

特徴1歯垢、歯石を徹底的に除去

超音波スケーラー、専用のペーストで丁寧に汚れを落としていきます。

特徴2エステ感覚でリラックス

歯肉マッサージで歯茎のツボを刺激して歯周病の予防、唾液分泌の促進、口臭を予防していきます。

特徴3着色しにくいツルツルの歯に

専用のペースト、フッ素で歯の表面をコーティングしていきます。

料金

スタンダードコース
1時間 11,000円(税込)
スペシャルコース
1時間30分 16,500円(税込)

プロフェッショナルクリーニングの流れ

1.リップで唇を保護

唇が乾燥しないようにアロマ入りの専用オーガニックリップセラムを使っていきます。

2.フロスで歯と歯の間を掃除

専用のオーガニックトゥースジェルを使用して普段はブラシでは取りきれない歯と歯の間の部分をフロスで通していきます。

3.超音波で歯垢・歯石を除去

歯の周りについている硬い歯石を超音波の細かな振動で取っていきます。

4.歯の表面を優しく磨く

洗浄効果の高いペーストを使って、表面の汚れを落としていきます。

5.仕上げ磨きをする

専用のペーストを使用し、歯に表面をコーティングしていきます。

6.歯肉マッサージ

歯茎には足裏を一緒でツボが40個あると言われています。


このツボを刺激をすることで、唾液の分泌が促進され、口腔環境が改善されます。
トゥースジェルを使いながらお口の中の歯茎や粘膜を刺激しながらほぐしていきます。

7.舌クリーニング

口臭の約6割が舌の汚れと言われています。

舌の汚れを浮かしながら優しく落としていきます。

8.フッ素コーティング

最後に虫歯予防のためにフッ素でコーティングしていきます。
いつまでも健康で美味しく食事ができるよう私たちもクリーニングを通してこれからもお客様の健康と綺麗をサポートしてまいります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医院の住所

〒263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-11-9

TEL:043-304-6480

診療時間
10:00 ~ 14:00 -
15:30 ~ 19:00 -
  • ▲土日:9:00~13:00 / 14.30~18:00
  • ※金:第1、第2のみ診療
  • ※土:第1、第3のみ診療
  • ※日:第2、第4のみ診療

このページの先頭に戻る